記事の内容…EveryPhone MEで写真撮ってきたけど、色々と酷い。安いから仕方ないとはいえ…
EveryPhone MEは背面にデュアルカメラ搭載で約15,000円という中々素晴らしい価格設定です。カメラも仮にもデュアルカメラにするくらいなんだし、それなりに頑張ったんでしょ?って思って何が悪いのでしょうか。
15,000円に期待しすぎだろwって気持ちは分かります。ただ、デュアルカメラにするくらいならそこそこ期待をしてしまいます。今回はその期待が重すぎた管理人の感覚で記事を書いているので、「ちょっと強く言いすぎだろ死ねwこにこす。w」って思ったらTwitterの鍵アカウントでぼやくことをオススメします。

というわけで弘前へ行ってきました。桜が散ってて真顔になりました。ここからは画像をお楽しみください。Flickrにアップした画像を埋め込んでいます。
一応、見るに堪えうる画質かなって感じですが色味が少し気になるところ。今回、比較用の機種にろくな端末が無かったのでご理解いただきたいのですが、HUAWEI Mate Sと比較してみた一枚を見てください。


私的にはMate Sの方が色味が良いと感じました。ここは好みなのかなと思いつつ…。撮影モードにプロモードがあるわけじゃないEveryPhone MEでどれだけ満足できる写真を撮れるかは難しい問題かなと感じました。
カメラアプリ
恐らくMTK端末共有のカメラアプリなのかなと思います。上記のスクショを見れば分かるとおりシンプルです。マニュアルモードはありません。
機能としては、美顔/パノラマ/ボケ/通常といった感じで、昨今のカメラ機能にこだわったスマホたちと比較すると見劣りしてしまいます。勿論、某社(仮にA社とします。)のようにクソみたいな機能まみれにしたあげくにローライトだの夜景だの微妙に被りそうな機能を突っ込まれてもユーザーが困惑するでしょうが。
設定の中身はこんな感じ。ZSDやEISなど「ん?」なワードが出ます。
ボケモードを起動した画面。何だかなぁ…。なんだかなぁ…。
正直、範囲がまともに指定されないので使わない機能です。デュアルカメラいらねぇ…。
また、カメラアプリ利用時の画面のフレームレートが猛烈に低いイメージです。画面がガクガクと映るため、中々落ち着いて操作できないというか気味が悪いというか。
結論
デュアルカメラである必要ない。カメラ求めて買う機種じゃ無いし、それは当たり前なんだよなぁ…。
今月の読者プレゼント第一弾!
背景透過済みなので好きに使え!